人の行く裏に道あり花の山

サラリーマン投資家トシのサクセスストーリー

貸借対照表の基本的な読み方

貸借対照表とは

貸借対照表は企業の資産と負債の量を把握するための財務諸表です。

企業の安全性を分析するときに最も重要な資料となります。

 

貸借対照表の読み方

貸借対照表は左右に分かれており、下記のような分かれ方をしています。

 左側 : 「資産の部」

 右側 : 「負債の部」、「純資産の部」

 

資産の部

貸借対照表の左側にあるのが、「資産の部」です。会社の財産は資産と呼ばれます。

資産は「土地」や「建物および構築物」、「現金および預金」などといった勘定科目に分類され、取得したときの金額で資産の部に記載されます。

そしてこれらの勘定科目は流動資産と固定資産のどちらかに分けられます。

 

流動資産

すぐに現金化できるものやすぐに使う予定の資産

(例) 現預金、売掛金棚卸資産(在庫)など

 

固定資産

長期にわたって保有したり、使用する予定の資産

(例) 設備、土地、機械、投資有価証券など

 

 負債と純資産の部

貸借対照表の右側にあるのが、「負債と純資産の部」です。

資産を買うためには資金が必要ですが、その資金の出所が負債と純資産なのです。

つまり、負債と純資産で資産を用意するため、左右の合計は必ず一致し、貸借対照表はバランスシートとも呼ばれます。

 

なお、負債と純資産の違いは、返済の義務があるかどうかということです。負債は借金して得たお金のため返す必要がありますが、純資産は株主から預かったお金であり、返す必要はありません。

そのため、純資産よりも負債が非常に多い企業は負債が返済できなくなるリスクがあり、業種により程度は異なりますが、負債の量でその企業の安全性を確認することができるのです。